神奈川・横浜等:組織活性化/クレド・経営計画作成なら
〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階
インターネットで調べると、様々な適性検査が出てきます。安さを売りにしたものもありますが、当社で提供する適性検査は次の特徴があります。
適性検査の結果でその人のすべてを判断することは避けていただきたいですし、あくまでも人物を見るための参考に活用していただきたいのですが、使うのであれば信頼性の高いもの・用途にあったものを選ぶことが大切です。
心理学のTA(交流分析)基づく適性検査をメインに扱っていますが、複数の適性検査をご用意していますので、お客様の使用目的や検査したい内容から適切なものをご提供することができます。お気軽にご相談ください。
① 「面接のときに印象が良かったけど、実際は責任感もなく難ありの人物だった」
② 「採用後に、メンタル疾患が判明した」
③ 「新規事業開拓に適任と思って採用してみたが、思ったよりもおとなしい人物だった」
これらは当社に寄せられたご相談や、適性検査を導入するきっかけとなった出来事の一部です。
応募者が、学校や就職紹介会社、ハローワーク等で自己分析や面接後略方法を学び、しっかりと採用対策をしてくる今、短い面接時間や、主観的な印象だけで対象者を知ることは困難です。客観的な結果で応募者を知り、より深い質問ができなければ、企業側も自社の戦略にあった人を選んだり、採用後のトラブルを避けることは難しい時代になってきました。
こうした問題を解決するために適性検査を行うことが有効ですが、1つの適性検査ですべてがみられるわけではありません。冒頭の各相談を解決するためには、①では職務適性・社会性・価値観を、②ではメンタル耐性・精神特性を、③では資質(性格)・対人関係の基本姿勢を、それぞれ優先してみていく必要があります。当社では、各種適性検査を取りそろえ、お客様のご相談をもとに目的に合った検査をご提供しています。
初めてだからどれを使ったらよいかわからないというお客様、今の適性検査を使いこなせていない感じがしているお客様、目的に合わせて適性検査を選択していきたいお客様、ぜひご相談ください。
「○○さんのような人がもう一人いたらなぁ」
「管理職候補を育てたいが、当社の20歳代はおとなしい気がする。どの分野を強化していけばいいのか」「当社の社員はどんなところに満足して、どんな問題点を抱えているのだろうか」
適性検査は、採用時に使用するだけではありません。このような希望や疑問に応えるのが、在籍社員検査です。在籍社員検査では、例えば次のようなことがわかります。
在籍社員検査の結果から各社員の特徴や社内の組織傾向を把握するだけでなく、そこから採用基準を作成したり、年代傾向から強化すべきポイントを明確にした研修を実施したり、組織文化を把握して方向修正に活かすなど、面談、研修、採用等に幅広く使用することができます。
人材育成やメンタルマネジメント等の研修内容を決定するときに、役立ちます。
研修内容を検討する際に重要なことは「その研修を行って効果があること」です。しかし、社員の傾向がわからずにコミュニケーション研修や人材育成研修を行っても効果は認められません。
組織診断で社員の特徴や傾向を把握しておけば、何を強化すべきかが明確になり研修機関に依頼した時も内容の検討ができますし、その研修をやる必要があるのか判断ができるようになりムダな研修を行うリスクが低くなるメリットがあります。
当社で扱う適性検査は、数万人規模の被験者テストを経て作成された信頼性の高い検査です。
適性検査をご利用になるお客様の不安として、「受検者がウソを答えてもわからないのではないか?」というものがあります。その点につきましては、「信頼度係数」がついて検査を使用するためウソを答えたかどうかがわかるようになっています。
しかし、「信頼度係数が低い結果は役に立たないのではないか?」と思われるお客様もいるでしょう。これについては、最初にお伝えしたとおり、適性検査の結果一つですべてを判断するものではありません。「ウソをついた」というほかにも、いくつかの原因が考えられます。代表的なものに、「プライベートと仕事では使いわけをしているが、回答の際その両方が出てしまった」「問題の趣旨を勘違いした」などです。
このような結果が出た場合はこの検査は使えないと決めつけずに、その結果を使って受験者に質問したり状況を分析することをお勧めしていますし、そうすることで、より深く受験者を知ることが可能です。
こちらに表示しています価格は、標準的なものです。
適性検査の種類や検査人数により価格が異なりますので、詳細はお問い合わせください。
採用時適性検査 | 3,000円(税別)~/人 |
---|
在籍社員適性検査 | 3,000円(税別)~/人 |
---|
組織診断 | 100,000円(税別)~/1部門 |
---|
※)個人を特定できないようにするため、最低10名以上でお申し込みください。
※)組織診断の場合は、「在籍社員適性検査」の費用もかかります(人数により割引あり)。
※)部署ごと、男女別、全社等の区分により組織診断することが可能です。この場合、価格はお見積書に基づきます。
※)診断結果ついては各検査機関が出しているものお送りし、さらに弊社での分析や対策を記載した報告書はおつけいたしません。
報告会(報告書の提出) | 50,000円/2時間 |
---|
※)組織診断の結果を踏まえた詳細分析や、今後の対策を相談したい場合にお申込みください。
採用時の適性検査を使ってみたいと思われましたら、お気軽にお問合せください。
お電話でのお問合せは、他のお客様のご支援中で折り返しになることが多いため、上記の「適性検査に関するお問い合わせはこちら」をクリックしていただきメールフォームからのお問合せをお勧めいたします。
メールフォームの「ご質問はこちらへどうぞ」欄に「どのようなことを検査したいか」「どの適性検査を使用したいか」などをお書きください。また、検討したい適性検査が決まっている場合は、「○○検査のパンフ希望」とお書きいただければ、メールで資料をお送りいたします。
ご質問内容を確認しましたら、3営業日以内にご返答いたします。
どの検査を使ってよいか不明など、お電話等でのご相談をご希望する旨をお問合せフォームにお書きいただいた場合は、ご連絡を差し上げる候補日をご連絡いたしますので、ご都合のよい日時をお選びください。
ご相談では、どのような趣旨で使用したいのか、御社の現状等をお伺いしたうえで、適性検査をご紹介し資料をメールでお送りいたしますので、ご検討ください。
ご使用になりたい検査が決定しましたら、お申込書をお送りください。必要事項をご記入、押印(角印又は事業主印)の上、PDFの形でメール送信をお願いします。
【ID発行検査】パソコン受検や、受検者ごとにIDを発行する検査の場合は、当社で確認が取れましたらID発行手配を行います。検査によりID発行にかかる日数が異なります。発行日数の目安はご連絡いたしますが最大5営業日かかる場合がございますので、余裕をもってお申込みください。
【用紙検査】紙による受検をご希望の場合、ID発行のない記入式適性検査については、当社で確認が取れましたら郵送の手配をいたします。回収方法等も同封いたしますのでご確認ください。
【用紙検査】検査用紙をご郵送するときに、回収手順を同封いたしますので、手順に従ってください。回収後、結果をメールでお送りいたします。
【ID発行検査】検査により異なりますが、多くの検査は、終了後すぐに結果をご覧になることができます。
IDを発行した日、またはご郵送した日の月末締めで請求書をお送りいたします。銀行振込の場合は、お手数ですが手数料をご負担ください。
2回目以降、同じ種類の適性検査をご希望の場合は、「ステップ3」の方法で検査申込みをしていただけます。
組織診断の適性検査を使ってみたいと思われましたら、お気軽にお問合せください。
お電話でのお問合せは、他のお客様のご支援中で折り返しになることが多いため、上記の「適性検査に関するお問い合わせはこちら」をクリックしていただきメールフォームからのお問合せをお勧めいたします。
メールフォームの「ご質問はこちらへどうぞ」欄にご質問の他に、次の3点をお書きいただきますとスムーズです。
ご質問内容を確認しましたら、3営業日以内にご返答いたします。
お客様の状況をより詳しくお伺いするために、お会いする日時またはweb会議の日時を設定します。東京都、神奈川県、埼玉県以外のお客様につきましては基本的にチャットワーク、zoom等を用いたお打合せになりますが、お伺いできる近郊のお客様もチャットワーク、zoom等の会議を行うことは可能です。(PC等があれば操作は簡単です。使い方のご説明をしますのでご安心ください。)
※)web会議とは・・・遠隔地点とチャットワーク、zoom、スカイプなどインターネットを通じて、音声、映像でやり取りを行い、資料等を共有することができる会議システムのこと
日時が決まりましたら、お伺いまたはweb会議を通じて、お客様の状況を詳しくお伺いします。同時に資料をご覧になりながら、複数の組織分析のご説明をいたします。
お客様は、内容をご検討いただき使いたい組織分析が決まりましたら所定の申込用紙に必要事項をご記入、押印をいただきPDF形式でメールにてご送信ください。(申込み後すぐの実施はできません!余裕を持ってお申込みください)
お申込みいただきましたら、確認の上、検査に必要なID等の手配を行います。
【ID発行検査】パソコン受検や、受検者ごとにIDを発行する検査の場合は、当社で確認が取れましたらID発行手配を行います。検査によりID発行にかかる日数が異なります。発行日数の目安はご連絡いたしますが最大5営業日かかる場合がございますので、余裕をもってお申込みください。
【用紙検査】紙による受検をご希望の場合、ID発行のない記入式適性検査については、当社で確認が取れましたら郵送の手配をいたします。回収方法等も同封いたしますのでご確認ください。
【用紙検査】検査用紙をご郵送するときに、回収手順を同封いたしますので、手順に従ってください。回収後、結果をメールでお送りいたします。
【ID発行検査】検査結果後、メールにて終了した旨のご連絡をください。ご連絡をいただいたのち、集計作業に取り掛かります。
メールまたは郵送にて集計結果をご連絡いたします。一部の組織診断は報告書形式になっております。結果についてより深い分析をききたい、結果から今後やった方がよいことを提案してほしいなどのご希望がある場合は、報告会を設定いたしますので事前にご連絡ください。(報告会はオプションで別途費用がかかります)
組織診断の結果をお送りした日、または報告会を実施した日の月に月末締めで請求書をお送りいたします。銀行振込の場合は、お手数ですが手数料をご負担ください。
2回目以降、同じ種類の組織診断をご希望の場合は、「ステップ3」の方法でお申込みをしていただけます。
採用試験の参考として使ってみようと思い依頼しました。
パソコン受検をしてもらいましたが、使ってみて受検時間もあまりかからなかったし、結果がすぐに確認できるのもよかったです。
また、機会があったら使ってみたいですね。
S様は、ご相談から実施日までの期間が約10日でした。お電話でどの検査が良いかアドバイスさせていただいたのちにお申込みいただきました。
パソコン受検の場合は、本番で迷わないように、検査前日までには取扱説明をメールでご連絡しております。検査の見方も添付資料がございますので、そちらを参考にすぐに結果を見ることができます。
採用試験では、すぐに結果を確認できるスピード感が重要です。マイスタイル分析をはじめTA適性検査やCUBICなど、ほとんどの検査結果は即時かまたは1営業日程度で結果を確認することができます。
検査によってはトライアル(無料)もございますので、迷われているお客様はぜひ試してみてください。
詳細はお問合せください。
営業時間 | 9:00~18:00 (事前予約したコンサルティングは上記時間以外も対応します) 電話によるお問合せ 10:00~12:00、13:00~16:00 ※お問合せフォームは24時間 |
---|
定休日 | 土曜、日曜、祝日 (事前予約したコンサルティングは対応しています) |
---|
かんじょう経営パートナーとともに組織活性化とクレド経営実践を実現しよう
代表の井下 英誉です。どうぞお気軽にお問合せ・ご相談ください。
かんじょう経営パートナー(クレド・経営計画策定支援、脱ドンブリ勘定指導、人事評価策定、メンタルマネジメント、カウンセリング、適性検査実施)
9:00~18:00(事前予約したコンサルティングは上記時間以外も対応しています)
電話による問合せ:10:00~12:00、13:00~16:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
土曜、日曜、祝日 (事前予約したコンサルティングは対応しています)